赤と黒

12月29日(水)

昨日は、1日合同庁舎で仕事。やや荷が重く、疲れた。これで仕事が終われば楽だけれど、卒論の添削が残っている。相変わらずペースは上がらず。ただ、これが終われば、今年は自分の論文のことはとりあえず置いておいて、少し休もうと思う。なんといっても、忙しい1年だったし、それくらいはいいかな。

ようやく「赤と黒」を読了。たしか、韓国でも読んでいた記憶があるから、かれこれ3ヶ月くらいかかったわけだ。時間がないのはそうなのだけど、それほど読書欲を誘う本でもない。読書リストなんかには必ずはいる名著なのに、その魅力がつかみきれず、ダラダラと読み続けた感じ。

主人公ジュリアンを中心に、恋愛関係を巡る心理描写は克明で、時に克明すぎてよくわからなくなるほど。好きじゃないけどアプローチして、そのうちに好きになって、苦しみ、また気が変わる。時に理由がよくわからないまま、揺れ動く心のありよう。また、当時のフランスの政治状況も、随所で記述される。他方、登場人物の行動については、本当にあっけないほどの記述。性的な描写も皆無で、子供が出来て、初めてそういう関係があったことがわかる。もちろん、意識してのことだと思うけど。ラストの書き方なんかは、その集大成みたいにあっけない。

ただ、読後の感覚はちょっとおもしろかった。読んでいる時には、あまり何も感じないんだけど(時間がかかりすぎたせいもあるけど)、読み終わるとじわじわと心に迫ってくる。野望をもち、知性と美形と繊細な心を武器に成り上がるが、破滅し、わずか23歳で果てる。その人生のあり方は、やはり悲しい。最後のジュリアンの心の描写が、その悲しみを一層強めるようだ。読後の感覚からすると、やっぱり独自のものがあるのかな、と感じる。今の若い人にお薦めか、と言われると、う~んと考えてしまのだけれど。


打ちのめされるようなすごい本

12月13日(月)

いやはや年末である。前のエントリーを見てみると、9月末。忘れていたけど、この頃も疲れていたんだなぁ・・・。その後、確かに韓国に行ったなぁ・・・。講演は意外に好評で、うれしかったけど、イギリス人の英語はさっぱり理解できなかった。不安。広島にも行って二日酔いに(焼酎&日本酒最高)、複雑な思いで観音寺に行くこと多数、形ができていきたKT研究会は東京で開催、ゼミの疑似合宿、ライオン通りと仕事開始、徳島・結婚式でOB・OGに会い、児島で組合の忘年会に参加。先週末はスタバ・マーケティングコンペで再び東京へ・・・あれ、高山にはいつ行ったんだっけ??

一応、メモがてら、読んだ本を挙げておく。

アマゾンで古本を買って読んだ。同時代に書かれたもので、今読むと情報が細かすぎ、要点がつかみにくい。最後はざざっと目を通す程度に。立花氏のこのころの仕事の様子がよくわかる。学者とは違う思考パターンをもっているな、と思った。

どちらも大好きな著者で、楽しく読んだ記憶はあるけど、何が書いてあったかは思い出せない・・・。対談集だからか?

とにかく「怒るな」、という話。イライラも怒ることの1つであるという。典型的な形で怒る、ことは滅多になくなったけど、イライラは多少。最近は、体調のバロメーターのような気もしてきた。些細なことでイライラする日は、休む方が無難だ。

最大のヒットは、これだ!これこそ書評という感じで、感銘を受けた。著者のリベラルな考え方、公平な視点にも共感できる。これから読みたい本が多数掲載で、満点の出来だと思う。絶筆が残念でならない。ご冥福をお祈りします。

読みたい本を見つけるための「本」がいくつかそろったので、それをリストにして、学生に配りたい。でも最後のゼミまでには、間に合わないか・・・。