小澤征爾さんと、音楽について話をする

4月4日(水)

特に予定のなかった1日。2日連続でホテルの部屋の清掃をしてもらっていたかったので(昨日は、やってもらうと思ったのに、なぜかされていなかった)、"make-up the room"の札を出して、早めに部屋を出る。午前9時半。

足はお気に入りのBury Fieldに向かう。ここはPublic Field Commonといって、誰でも入っていい草原。 広くて、あまり人がいないので、時間をつぶすにはもってこい。今日は、天気もよかったので、本当にすばらしい景色を堪能できた。でも、なぜかカメラを持って行くのを忘れて・・・記録がない。まあ、写真をとる機会は、何回もあるだろう、と気を取り直して、もくもくと歩く。今日は本当に予定がなかったので、コスタでの昼食を挟んで、午前と午後、合計3時間ぐらいは歩いていたと思う。でも、ずっといたくなる風景。もう少しで、この近辺に住めると思うと、やや気持ちが昂ぶる。

午後3時、ホテルに戻り(無事、清掃が終わっている^^)、休憩・・・と思ったんだけど、明日が家の契約の日で、なおかつ、契約書が手元にないことに気づく。明日、突然見せられても、すぐには全部読めないのは間違いない。私らしくない、なかなか、よい気づきである。早速、不動産に出向き(ホテルから徒歩30秒)、契約書を前もって読ましてくれないか、と頼んでみる。すると、持ち出すのはダメだけど、ここで読むならいいいよ、とのこと。早速、不動産屋のソファに座って、契約書を読む。難しいけれども、なんとか理解はできる。特に無茶なことは書いていない様子。壁に絵をかけるのダメ、たばこダメ、11時以降の音楽鑑賞ダメなど、事細かに書いてある。なるほど、そうなっているのか。いくつか聞きたいことはあったけど、明日でいいかと思い、読み終えるなり、ホテルに戻った。1時間半ぐらいかかったけど、有意義だった。

その後、パブでビールを2杯。2杯目をうまく小銭で払ったら、店の兄ちゃんが「お、小銭使えるようになったね」という感じで、笑ってくれた。ちょっとうれしかった。

*******

小澤征爾, 村上春樹「小澤征爾さんと、音楽について話をする」

どちらも人物としても、物書きとしても大好きな人。2人が話しをしているシーンを思い浮かべるだけで、ちょっと楽しい。こんな対談集は、なかなかないだろう、という組み合わせ。これまでに対談集でおもしろい、と思った本はあまりないけれども、この本は特別。本が重いので、イギリスには持って行けないと思い、素早く読んだ。期待に違わない内容。これは、もう一回読むな。イギリスから帰ってからになるけど。

まず印象に残るのは、村上さんが音楽に関して博識で、まっすぐなこと。本当に、人生に音楽が染みこんでいることがよくわかる。また、村上さんの言葉を通して、マーラーの音楽が語られると、こうなるのか、といったところもおもしろい。小澤さんの言うように、村上さんの音楽好きはやはりちょっと度が過ぎているのだな、と確認。そらそうですよ。普通の人は、あんな風に指揮者や楽団による音楽の違いを楽しんだりはできない、と思う。

それと、村上さんのスイスでの音楽アカデミーの現地レポートを通じて、小澤さんの人となりがすごくよくわかることろもよい。小澤さんていうのは、自分の思いを実現させるためには、体がしんどかろうと、なんだろうと、とりあえずそのように動いてしまう人なのですね。そして、その行動の原点には、よい音楽をつくること、そして、よい音楽をつくる人をつくること、がある。ちょっとだけ、わかる気がする。あまり常識とか、人の目とか、効率性とか、自分の都合とか、そういったことは考えないのですね。だから、世界の小澤。納得です。

しかし、この本は貴重だ。何回でも読み返したい。それに、もっとクラシックを聴きたいな、と思わせる力もある。ちなみに、読了後、iTuneで、サイトウ・キネン・オーケストラの「巨人」を購入しました^^

*******

明日は、いよいよ車と家の契約がいっぺんに。うまくいきますように。

0 件のコメント:

コメントを投稿